ふわりもの忘れとこころのクリニック名古屋院長blogです。日々感じたことを書いています。

トピックス TOPICS

~双極性障害(躁うつ病)とうつ病の違い~

こんにちは、ふわりもの忘れとこころのクリニック名古屋です。今日は気分障害の話をします。双極性障害(躁うつ病)とうつ病の違いをご存じでしょうか?



~双極性障害(躁うつ病)とうつ病の違い~

双極性障害(躁うつ病)は、躁状態とうつ状態を伴います。躁状態で始まることもあれば、うつ状態で始まることもあります。そのため、明らかな躁状態で受診した場合は、双極性障害(躁うつ病)という診断がつきますが、うつ状態で受診した場合の多くはうつ病と診断されてしまいます。双極性障害(躁うつ病)はうつ病の一種と誤解されやすいのですが、うつ病とは異なります。うつ病と誤診されてしまうことで正しい治療が施されず、かえって病状が長引くこともあります。

 

躁状態とは、明らかに調子の高い状態になります。

・色々な考えが次から次へと湧き出てたくさん話をしたり、じっとしていられなくなったりする(転導性亢進、焦燥)

・アイディアが次々と生まれ、何でもできるような気分になる(尊大さ、万能感)

・眠らなくても平気になったり、活動量が増し色々なことに手を出す(不眠、過活動)

・浪費が目立つ

・些細なことでイライラしたり、怒りっぽくなる(易刺激、易怒)


うつ状態とは明らかに元気がない状態になります。

・悲しい、憂うつな気分、知らないうちに涙が流れている(抑うつ気分)

・何をしても楽しくない(意欲の低下)

・楽しかったことにも全く興味が持てない(興味・関心の消失)

・食欲がわかない(食思不振) 

・寝付けない、何回も目が覚める、朝早く起きてしまう(不眠)

・思考力や決断力が落ちる(思考制止) 

・疲れやすい・だるい(易疲労感)

 

また、双極性障害(躁うつ病)にはⅠ型とⅡ型があります。

Ⅰ型は激しい躁状態が起こり、これによりご本人の社会的信用を失うことすらあります。

Ⅱ型は軽い躁状態(軽躁状態)となり、周囲に迷惑はかけないけれどもいつもより明らかにテンションが上がってしまいます。


治療について、うつ病はうつ症状を少なくすることを目標としますが、双極性障害(躁うつ病)は躁状態とうつ状態の波を小さくすることが目標となります。
なので、当然ですが治療に使う薬も異なります。

うつ病では主に「抗うつ薬」が処方されますが、

双極性障害(躁うつ病)では主に「気分安定薬」や「非定型抗精神病薬」などが処方されます。

双極性障害(躁うつ病)なのに、うつ病の治療を続けると、逆にハイテンションとなったりしてしまい(躁転)、病気そのものが悪化してしまう場合があり、注意が必要です。

双極性障害(躁うつ病)は再発しやすいと言われていますが、正しい治療を行えば、落ち着いた生活を送ることが可能です。