心配する必要はないと理解していても、
つい不安が浮かんでしまうことは
ありませんか?
強迫性障害とは、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず何度も同じ確認を繰り返すような、不合理な考えや行動が特徴です。
いくら洗っても不潔に感じてしまい何度も手を洗う、繰り返し戸締りを確認せずにはいられない、ガスの火を消し忘れた気がして何度も家に戻ってしまう等といった考えや行動を繰り返し、日常生活に支障をきたすようになってしまいます。
このような症状・
お悩みはありませんか?
- 家の鍵を閉めたか何度も確認する
- 頭の中での確認に時間がかかる
- ものを溜め込み捨てられない
- 持ち物を綺麗にしないと家に入れない
- 無意味な行動で気を紛らわそうとする
- 病気になることを過剰に気にしてしまう
など
「強迫観念」と「強迫行為」が
二大症状です
強迫観念
それが「不合理」だとわかっていても、頭から払いのけることができない考え
強迫行為
強迫観念から生じた不安に掻き立てられて行う行為
強迫観念と強迫行為の代表的なもの
不潔恐怖
床に落ちたものを手で触れない、公衆トイレの便座は知らぬ人が使用していて使用できない、目に見えない菌や汚れが気になる、などがあります。
洗浄強迫
トイレから出たのち、尿や便で手が汚れていると思い何回も手を洗ってしまう、外出し帰宅したのち、外の菌を持ち込んだと不安になり入浴に何時間も費やす、などがあります。
加害恐怖
駅のホームを歩いていて、人を突き飛ばすのではないか、自分が誰かに危害を加えたかもしれないという不安を払拭できず、事件・事故として報道されていないかどうかを気にしてしまいます。
確認強迫行為
戸締り・火の元が気になり何回も確認してしまう、個人情報が漏れないよう確認する、仕事場から帰宅する際、職場の鍵を何回も確認してしまう、などがあります。
不完全恐怖
物事に万全を期したい、あるいは完璧を目指したい気持ちが強く、多くは不安を打ち消すために何回も確認をしていまいます。
縁起恐怖
悪いことが起きる気がしてやり直しを何回もしてしまう、嫌なイメージが浮かんで何回もやり直す、などがあります。
日常生活や社会生活、
家族や周囲が困っていませんか?
強迫観念・強迫行為が強まってくると、費やす時間やエネルギーも相当のものとなってきます。さらに、日常的に強い不安を抱えていると心身が疲労してしまい、健全な日常生活を送ることが難しくなります。
また、自分だけが火の元や戸締まりの確認を頻繁にしたり、不潔と感じる場所を消毒したりするだけではなく、家族や周囲へも強要するようになることもあります。結果として家族関係や人間関係がうまくいかなくなってしまいます。まずはご相談ください。