誰にも相談できずに一人で悩まず、
些細なことであってもお話しください
誰にも相談できずに一人で悩まず、
些細なことであってもお話しください
2022年4月12日(火)NEW OPEN
内覧会のご案内
【日程】 2022年4月9日(土)、10日(日)
【時間】 10:00~15:00
NEWS新着情報
木曜日の午前は
院長(もの忘れ外来と一般精神科)と
星野先生(児童精神科)の2人が外来立っています。宜しくお願い致します。
INFORMATION
〒462-0007
名古屋市北区如意3丁目108番地1
駐車場15台完備
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | / | ● | ● | ![]() ![]() |
● | ★ | / | / |
14:30~18:00 | / | ● | ● | ● | ● | / | / | / |
◎…児童精神科外来(女性医師) ★…8:30~13:30
[休診日] 月曜、土曜午後、日曜、祝日
バスでお越しの方
始発のため帰りは座ってお帰りいただけます
こころに不安やお悩みを
抱えた方が通いやすい
スマートなクリニックを
目指しています
通いやすい環境です
バリアフリー設計のクリニックです。
受付やお会計時の接触を減らし、
感染対策の徹底に努めています。
WEB予約
WEB問診
自動精算機
クレジットカード、
タッチ決済、
QUICPay対応
ご挨拶
皆様のこころによりそい、
症状に応じた適切な医療を
自分でも気づかないうちにストレスをため込んでいることは多く、軽い症状だと思っていてもそれが段々ひどくなってしまう可能性もあります。そのため、早期発見・早期治療が大切です。
気になることはどのような細かなことでもご相談ください。
また、もの忘れ外来も行っております。「認知症によるもの忘れ」と「老化によるもの忘れ」の区別がつかず、困った経験はございませんか?
軽いもの忘れは健康な方でも老化現象として見られますが、認知症の始まりの可能性もあります。
もの忘れの原因が何なのかを早期に明らかにし、それぞれの方に合った対処法を一緒に考えていきたいと思っております。どうかよろしくお願いいたします。
院長長谷川 裕記Hiroki Hasegawa
このような症状で
お困りではありませんか?
TROUBLE
診療案内
採用情報
RECRUIT
当院で一緒に働くスタッフを
募集しています